人権人材

萩原電気グループでは、創業者の思いを受け継ぎ、「社員を大切にし、常に新しいことに挑戦すること」を実践し、企業風土を醸成してまいりました。今後、世の中は、より一層多様化、複雑化していきますが、どのような時代でも、理念やビジョンを共有し、世代を問わず若手社員からベテラン社員まで、皆がやりがいを感じ、継続して成長できる環境の提供や、社内が活性化する人事制度の実現に尽力し、誠実で心豊かでチャレンジ精神あふれる萩原人材の育成に努め、より豊かな社会への発展に寄与してまいります。

健康経営の推進

社外からの評価

○健康経営優良法人

当社グループは、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に2年連続で認定されました。

健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。

今回の認定では【健康状態に関わらず全従業員に対する疾病の発生予防の取り組み】が特に評価されました。
今後もより社員が健康にいきいきと働ける環境づくりをサポートしてまいります。

○DBJ健康経営格付

DBJ健康経営格付2022にて当社の健康経営が評価されました。

当社の評価されたポイントは、

(1)疾病予防や生活習慣改善について数値目標を設定している点、(2)役職別のケア研修や社内保健師との面談の実施、「業務 DX 推進プロジェクト」の設置など、全社的に過重労働の是正に向けた生産性向上のための施策やメンタルヘルス不調の予防を実施している点、(3)従業員エンゲージメント及びワークエンゲージメントについての調査や社内交流イベントを実施している点などです。

萩原電気グループ健康宣言

萩原電気グループが持続的に発展するためには、社員一人一人の心身の健康が不可欠です。健康であるからこそ、経営理念でもあります「創造と挑戦」を体現できると考えているためです。萩原電気のロゴの「i」は「人(社員)」をイメージしています。そして、その「人」を取り巻く円は人と人との関係を表し、それは「会社組織」であり、「取引先」であり、「地域社会」であり、そして「社員の家族」との絆です。萩原電気ロゴは人と人との関係の中で、社会から必要とされる会社であり続けることを意味しています。
以上の思いからも、当社は健康経営を通じて「社員が健康に安心して働き、社会に貢献し、必要とされる会社」を目指します。

健康増進施策

スローガンは「はじめよう、健康習慣」とし、運動習慣の定着や食生活の改善を目的とした各種オンラインセミナーやイベント企画など、継続的かつ自発的な健康行動ができるような施策に取り組みます。
また、管理職への研修や様々な企画を通じて、会社全体の健康意識向上を目指します。

疾病予防(生活習慣病の予防)

定期健康診断におけるフォローを充実させ、特に「気づかぬうちに進行する生活習慣病」を予防します。
社内保健師が、よりスピーディに・的確に・継続的にアドバイスすることで、きめ細やかな改善フォローを行い、社員一人ひとりの健康レベル向上を目指します。

過重労働への対策

過重労働は心身へ大きなストレスをもたらします。
現在、長時間勤務者への産業医面談の実施や、面談に基づく残業規制を実施していますが、今後はさらに「ワークライフバランスの充実と生産性の向上」を目的に、様々な施策を実施します。

健康経営推進体制

ダイバーシティ&インクルージョンの推進

性別、年齢、国籍、障がいの有無、価値観、働き方などの多様性を互いに尊重し、認めあい、共に活躍・成長することができる職場環境と風土づくりを進め、一人ひとりが、生き生き働きながらプロフェッショナルとして能力を発揮し、自ら組織運営に参画し、チームワーク力を発揮することで、新しい価値創造を創出できる環境づくりを目指してまいります。

人権尊重について

当社グループでは、「萩原電気グループ企業行動規範」および「萩原電気グループ企業行動憲章」等により、個人の基本的人権と多様な価値観、人格、個性、プライバシーを尊重し、人種、信条、宗教、国籍、身体的特徴などの差別的取り扱い禁止を表明しています。また、人権に関する全社的な啓発活動を実施するとともに、内部通報制度の導入やハラスメント相談窓口の設置など苦情の処理と改善にあたる体制を整備しています。今後は、SDGsなども意識したCSR活動を強化し、人権尊重への理解度向上と取り組みを拡充していきます。

女性活躍推進(活躍の状況概要や考え方)

女性総合職の採用や活用、職群(コース)転換制度や管理職登用の積極的な推進により、近年は、女性従業員比率、女性総合職比率、管理職比率ともに上昇しています。
今後は「次世代育成推進法」や「女性活躍推進法」等の趣旨に基づきながら、女性が結婚、妊娠、出産等、様々なライフイベントを経験しながら個性と能力を十分に発揮し、継続的に就業が出来るより良い職場環境を目指し、取り組みを進めていきます。

障がい者雇用

当社グループでは、障がいのある方者が安全に安心して働くことができる労働環境の整備や提供を行いながら、継続した障がい者の雇用を進めていく方針です。

働き方改革とワークライフバランスの推進

社員がやりがいのある仕事と充実した生活のバランスを取りながら、自己実現していけるように、コアレスフレックスタイム制度や在宅勤務制度をはじめとする様々な勤務制度や、テレワークなどの労働環境の整備に取り組んでおります。出産、育児、介護などの家庭と仕事との両立を支援育児介護制度や勤務環境の整備に努め、労働時間管理による長時間残業の軽減や健康増進への確実な取り組みを行うことはもとより、年次有給休暇積立保存制度を導入しており、リフレッシュ目的やボランティア活動、私傷病の療養などに利用できるようにしています。

育児休業関連制度取得実績

  • いずれも前年度からの制度継続利用者も社員数に含む

福利厚生の充実

  • イベントで配布した会社ロゴ入りお菓子

福利厚生の一つとして、2022年度は明治村で社員とその家族参加型の全社イベントを行いました。
コロナ禍で自粛となっていたコミュニケーションの場ともなり、大変好評でした。
また、健康面においては充実した健康診断メニュー、若年層への保健指導、禁煙サポートを提供しております。

家族や友人との憩いの時間に充てられるような配慮も行いながら、社員の心の充実を支援していきます。

人材力強化・人材育成

社員が安心して仕事に集中し、目標やキャリアアップの実現を支える根幹となる人事制度を土台に、社内を活性化する様々な人事施策を実施しております。

当社の人材育成は、丹念なOJTによる部下育成を基本に、若手の早期の成長と主体的な行動を促していきます。また、異なる部門で様々な経験を積めるように、本人の希望や職務適性を考慮しつつ、計画的なジョブローテーションを実施し、仕事の幅を広げていきます。さらに近年では、業態が異なる各事業会社の営業職や技術職を集めたビジネス連携研修を行い、異なるビジネスモデルから気づきを得たり、人材交流を通じ、互いを尊重しながら切磋琢磨する機会を与え中堅社員のスキルアップを図っています。また、選抜型の次世代リーダー養成プログラムによる幹部候補生の育成、女性社員の活躍を支援など、次代を担っていく人材を着実に育ててまいります。

次世代リーダー養成塾

約1年半をかけ、経営理論、財務や会計知識などの充実した講義に加え、事業企画活動においては新規ビジネスの企画立案を行い、経営層への発表まで行います。経営視点に必要な基礎知識の習得や、リーダーとしての意識変革を促します。

グローバル人材の育成

当社を取り巻くビジネス環境もグローバル化が進み、海外子会社の重要度が増すとともに、国内においても海外を意識したビジネスの需要が高まっています。当社では、語学教育や海外への短期留学プログラムを取り入れるなど、海外事業を維持、推進していくグローバル人材の育成に注力していきます。

英会話教室

週1回、外国人講師による英会話教室を開催し、英会話や異文化に触れる機会を作り、会社としての語学レベルの底上げを目指しております。受講者の年代や役職は幅広く、2019年4月現在、全社の44%にあたる230人程度が受講しました。

海外トレーニー制度

職務適性やキャリアプランも考慮しながら、海外勤務に意欲的な社員を中心に、半年から1年程度、当社の海外子会社へ短期派遣しています。現地法人での業務体験や目標課題の遂行を通じ、実際に現地の文化や慣習を含め、直接見て触れる体験することで、海外勤務の準備や動機づけを行い、本人の課題形成や更なるキャリアアップの機会を設けております。

エンゲージメントの向上

エンゲージメントは企業と社員の結びつきの強さを表すものです。個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係を強く意識し、定期的な調査実施と分析だけでなく、社員の自発的な行動と成長を促すための仕組みづくりに努めております。
また、社員へのねぎらいや社員との親睦に努め、社内の風通しや社内の一体感を大切にしてまいります。

社内表彰

困難な課題にチャレンジし、成果や業績向上に貢献した社員への表彰制度や、業務や課題を通じた体験論文大会を実施し、社員が成果を発表を行い、社員の成長を実感できる場を大切にしております。

親睦会

ボウリング大会をはじめ、役員と社員との積極的な交流や社員同士の親睦が図れる場を作っていきます。

お問い合わせ

メールフォームでのお問い合わせ
その他一般のお問い合わせ