個人投資家の皆さまへ

萩原電気グループとは

萩原電気グループは
ものづくりを支える技術系商社です

 

社員の約30%が技術者である萩原電気グループでは、1948年の創業以来培ってきたエレクトロニクス製品に対する技術的な知見をもとに、顧客のニーズに合わせた最適な商品提案や技術提供が可能です。

グループ企業は9カ国に17社(2024年12月現在)展開しており、顧客のものづくりをグローバルに支えています。

 

萩原電気のあゆみ


萩原忠臣が萩原電気工業社を個人創業
家電修理から公共施設の電気設備取り付けへ業容拡大


エレクトロニクス化の波を捉え、電子部品を販売する商社事業に参入
日本電気株式会社と販売特約店契約を締結

現在のトヨタ自動車、デンソーとの取引を開始し自動車分野へ進出

顧客のグローバル生産に対応するため、
初の海外拠点であるシンガポール現地法人を設立

東証一部・名証一部上場


萩原電気ホールディングス株式会社へ改称し、持株会社体制へ移行


現在は東証プライム・名証プレミアに上場
2024年3月期に連結売上高 2,251億円、営業利益77億円を達成

          


萩原忠臣が萩原電気工業社を個人創業
家電修理から公共施設の電気設備取り付けへ業容拡大


エレクトロニクス化の波を捉え、電子部品を販売する商社事業に参入
日本電気株式会社と販売特約店契約を締結

現在のトヨタ自動車、デンソーとの取引を開始し自動車分野へ進出

顧客のグローバル生産に対応するため、
初の海外拠点であるシンガポール現地法人を設立

東証一部・名証一部上場


萩原電気ホールディングス株式会社へ改称し、持株会社体制へ移行


現在は東証プライム・名証プレミアに上場
2024年3月期に連結売上高 2,251億円、営業利益77億円を達成

          

萩原忠臣が萩原電気工業社を個人創業、家電修理から公共施設の電気設備取り付けへ業容拡大

電子部品を販売する商社事業に参入、日本電気株式会社と販売特約店契約を締結

現在のトヨタ自動車、デンソーとの取引を開始し自動車分野へ進出

初の海外拠点であるシンガポール現地法人を設立

東証一部・名証一部上場

萩原電気ホールディングス株式会社へ改称し、持株会社体制へ

現在は東証プライム・名証プレミアに上場
2024年3月期に連結売上高 2,251億円、営業利益77億円を達成

          

主要事業

半導体でクルマ社会の変革を支えるデバイス事業と、
デジタルソリューションで製造現場の価値を創造するソリューション事業の2事業で構成されています。

デバイス事業

主に自動車産業の顧客に向けて半導体・電子部品の販売や技術サポートを行っております。

クルマの走る・曲がる・止まるといった基本駆動を制御する半導体・電子部品の販売や、電動化や先進運転支援システムの発展に貢献するソフトウェア開発支援といったクルマの最先端を支える半導体ビジネスを展開しています。

60年以上に渡る自動車産業との関わりの中で蓄積された知見と技術力を強みに、クルマ社会の変革を支えています。

 

■主にデバイス事業を行うグループ会社

     萩原エレクトロニクス コーポレートサイト

 

ソリューション事業

主に製造業の顧客に向けてものづくりを支えるデジタルソリューションを提供しております。

IoT技術でオフィスと工場のセキュリティ対策やスマート化を実現するほか、工場の製造ラインの構築から、顧客製品に搭載する産業用コンピュータの開発・製造も請け負う、幅広いデジタルソリューションビジネスを展開しています。

オフィスから製造現場までをトータルサポートできる技術力を強みに、自動車産業に加えて、産業機械や社会インフラなど幅広い分野において、顧客の価値創造を支えています。

 

中期経営計画について(2025年3月期~2027年3月期)

萩原電気グループは、収益性の向上を重視したマネジメントスタイルへの変革を目指すとともに、次なる成長ステージに向けた準備期間として中期経営計画『Make New Value 2026』に取り組んでおります。

 
最終年度(2027年3月期)の経営目標として、売上高3,000億円、営業利益110億円、ROE11%以上、配当性向30%から40%の達成を目指しております。

最新の決算短信     中期経営計画PDF

 

株主になると

経営に参画できる ー議決権行使ー

株主総会への参加や、株数に応じた議決権を行使することができます。

配当を受けられる ー株主還元ー

9月(中間)と3月(期末)の年2回、株数に応じて配当金を受け取ることができます。
萩原電気ホールディングスの配当性向は、30%から40%を目途としております。
1株当たりの配当金額の推移は以下のとおりです。

株主様向けの報告書を受けられる ー株主通信ー

中間報告と期末報告として、年2回株主通信をお届けしております。
株主通信は、以下からも閲覧いただけます。

株主通信(事業報告書)

 

個人投資家様向けイベント

個人投資家様向けの会社説明会やIR展示会などへ参加しております。今後参加するイベント情報は、ホームページ等でお知らせいたします。

2024年度参加イベント

○名証IRエキスポ(2024年9月6日・7日)

名古屋証券取引所が主催するIR展示会(名古屋開催)に出展し、自社ブースにて説明会の開催や個別のご質問に対応させていただきました。 

イベント詳細はこちら

○名証IRエキスポ(2024年9月6日・7日)

名古屋証券取引所が主催するIR展示会(名古屋開催)に出展し、自社ブースにて説明会の開催や個別のご質問に対応させていただきました。 

イベント詳細はこちら

○名証IRエキスポ(2024年9月6日・7日)

名古屋証券取引所が主催するIR展示会(名古屋開催)に出展し、自社ブースにて説明会の開催や個別のご質問に対応させていただきました。 

イベント詳細はこちら

○SMBC日興 Web-IRフォーラム2024(2024年12月14日)

上場企業12社参加の個人投資家様向けオンライン説明会に参加し、社長の木村よりご説明とご質問に対応させていただきました。

  個人投資家様向け説明会動画はこちら

 

○SMBC日興 Web-IRフォーラム2024(2024年12月14日)

上場企業12社参加の個人投資家様向けオンライン説明会に参加し、社長の木村よりご説明とご質問に対応させていただきました。

  個人投資家様向け説明会動画はこちら

 

○SMBC日興 Web-IRフォーラム2024(2024年12月14日)

上場企業12社参加の個人投資家様向けオンライン説明会に参加し、社長の木村よりご説明とご質問に対応させていただきました。

  個人投資家様向け説明会動画はこちら

 

株主になるには

株式ご購入のためには、証券会社でご自身名義の口座を開設する必要がございます。お近くの証券会社の窓口やインターネット取引を行う証券会社にご相談ください。お取引は1単元100株となります。

株式について

お問い合わせ

メールフォームでのお問い合わせ
IRに関するお問い合わせ